|
|
|
|
|
|
|
2025年 9月 24日(水) 大倉川 釣行記 |
|
富士川水系 芝川支流 大倉川(おおくらがわ) 静岡県富士宮市(ふじのみやし) |
|
|
|
|
|
|
|
約1ヶ月ぶりの釣行になってしまいました。
現地に着いて速攻で準備をして、下流方面に向かったのは7時15分。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
渓に降り立って試しに竿を振ったら、いきなりフライにパクッ。
びっくりさせてくれたのは、小さなあまごくん。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
1尾目のあまごくんは、渓に降り立ったこの流れからでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
1尾目から45分、時刻は8時15分になって2尾目です。
2尾目は朱点も鮮やか、健康そうなあまごくんでした。
拡大写真
動画 |
|
|
|
|
|
|
|
左側の2つの岩の右奥から勢いよくでましたよ。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
3尾目は8時40分をまわってすぐ。
元気なヤマメくんでした。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
右側の白泡が切れかかったところから「パクッ」でした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
引き続き、つぎもヤマメくん。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
なんと、4尾目は3尾目と同じ流れからでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
5尾目は8時51分、元気もりもりのアマゴくん。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
先の尖ったような岩の左手前から「パシャパシャ」っと。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
9時ちょうどのアマゴくん。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
6尾目のアマゴくんは写真のほぼ中央の流れからでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
9時40分になろうとしたころは、愛嬌たっぷりのちびヤマメちゃん。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
7尾目のヤマメちゃんが居た流れ。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
7尾目から約40分、10時半になろうとしたころでした。
8尾目は満足サイズの、アマゴくんでした。
拡大写真
動画 |
|
|
|
|
|
|
|
それほど大した流れではないけれど居るんですね。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
9尾目は10時55分、つぎはヤマメくんです。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
ヤマメくんはあの落ちこみの上段からでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
11時10分になろうとしたころでした。
飛び跳ねてなかなか写真を撮らせてくれなかったあまごくん。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
10尾目となったあまごくんが居た流れ。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
11尾目はヤマメくん、11時20分になろうとしたころでした。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
ヤマメくんが居たところは陽が射し込んで川底が丸見えの流れでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
11時40分をまわって12尾となったヤマメくん。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
ヤマメくんが潜んでいた流れ。
拡大写真
この先、30分弱ほど釣りあがって退渓としました。
約5時間ほどの釣行、お疲れ様でした。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
2025年 9月 26日(金) 大倉川 釣行記 |
|
富士川水系 芝川支流 大倉川(おおくらがわ) 静岡県富士宮市(ふじのみやし) |
|
|
|
|
|
|
|
山本投手の安定した好投と大谷選手の54号HR、まだ試合途中(7回)ですが。。。
安心して良い気分で6時半すぎに自宅を出ました。
今日は上流を釣りあがります。
半袖だからちょっと涼しい。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
7時44分、ここから釣りあがって行きます。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
竿を一振りしたら一発でこの子がフライを咥えてくれました。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
小さなあまごくんはここからでした。。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
1尾目から約30分、時刻は8時20分になろうとしています。
ここまで何度も魚信もあり、魚影も確認できましたが、上手く合わせられません。
そしてようやく渓にも陽が射し込んで少しですが、暖かくなってきました。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
上空を見上げれば見事な秋晴れです。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
2尾目は9時をまわって。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
さらにサイズダウンしたあまごくんはこんな流れからでした。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
2尾目からたったの数分、ほぼ同サイズのあまごくん。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
渓には陽か射し込んで透き通った綺麗な流れになっています。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
3尾目から約10分、9時20分になろうとしたころ。
ようやく大きなサイズになってきました。
眩しいくらい綺麗なあまごくんです。
拡大写真
動画 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
深みもない流れのなかにまさか!
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
5尾目は10時15分でした。
ちょっと朱点が薄目のあまごくんでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
右側の岩の向こう側からでした。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
10時45分、6尾目は本日最小サイズとなったあまごちゃんでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
最小サイズは大物サイズが居そうな流れからでした。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
11時になろうとしたころ、7尾目はまあまあサイズのあまごくん。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
水底がみえるところから、同時に2尾がフライに「バシャッ」がハッキリ見えました。
フライを2個結んでいたら2尾同時に釣れていたと思います(笑)
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
11時15分になろうとしたころ、8尾目はヤマメくんです。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
ヤマメくんはこの流れからでした。
拡大写真
このあと、満足サイズをネットインしましたが、残念ながらシャッター前に見事に逃亡されてしまいました。
またまたその後、極小サイズくんはネットの隙間から流れに逃亡!
12時をまわってこの日は退渓、お疲れさまでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
2025年 9月 30日(火) 大倉川 釣行記 |
|
富士川水系 芝川支流 大倉川(おおくらがわ) 静岡県富士宮市(ふじのみやし) |
|
|
|
|
|
|
|
富士・富士宮の降水確率が10%ということもあり、お出掛けです。
きょうは下流を楽しみます。
7時15分、準備が済んで林道を歩きます。
クマちゃんと遭遇しないよう、周囲をキョロキョロ・・・、そして鈴を鳴らしながらトコトコ歩きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
15分ほど歩いて、ここを注意しながら降りて渓へ向かいます。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
きょうもまた、一振りでフライに「パクッ」。
7時30分をまわってすぐ挨拶をしてくれたあまごくん。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
落ちこむ寸前に、フライに反応してくれました。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
2尾目は7時40分になろうとしたころ、つぎもあまごくん。
大倉川では大きなサイズです。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
よく覚えておこう、この場所この流れ。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
3尾目は小さくなっちゃったあまごちゃん。
小さくても元気だけはありました。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
ちびちゃんは、すぐ手前の沈み石あたりからでした。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
4尾目は8時10分になろうとしたころでした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
4尾目のあまごくんがでた流れ。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
8時35分にでたのもあまごくんでした。
これで約1時間で5尾の釣果となりました。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
この流れでは、もっと大きいのがフライを追いかけてきましたが。。。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
ほぼ30分音沙汰がなくなって9時10分、6尾目もアマゴくん。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
白泡が切れかかったところからでした。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
この流れ、7尾目を釣りそこなった流れです。
あたりはグー!
ライン、竿から伝わった感触は「ゴツン」でした。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
6尾目から2時間近く釣果なし。
11時ちょうどになって、7尾目は満足サイズのあまごくんです。
拡大写真
動画 |
|
|
|
|
|
|
|
ネットのなかでも、
手のなかでも映えますなー。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
満足サイズはこうした流れにいるのだ。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
満足サイズから数分後、8尾目は不満足サイズ。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
不満足サイズなんて言ってはいけませんね。
自然に感謝感謝です。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
そして9尾目
11時20分になって満足サイズ(笑)
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
いい流れだなー。
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
11時30分、ついにやってきました10尾目!
大満足サイズのヤマメくん。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
ここでは一投目、ほぼ同サイズの2尾がフライを追いかけた。
そして二投目でこのヤマメくんが(嬉)
三投目は反応はなくなりました、当然と言えば当然だが(笑)
拡大写真 |
|
|
|
|
|
|
|
11尾目は11時45分、元気いっぱいのヤマメくん。
拡大写真 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
11尾目が居た流れ。
拡大写真
爆釣タイムあり、音沙汰タイムあり、
大満足サイズあり、極小サイズありでとても充実の釣行でありました。
今シーズンの渓流釣りもあと2週間ほどになってきました。
次があるか、今回が最終釣行になってしまうかはお天気次第になりそう。
次にしても、来シーズンにしても、朝ドラ「あんぱん」風に「ほいたらね」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|