www.yone-chin.com     釣りに行こうよ メールを送る サイトマップ 
2005年フライフィッシング釣行記
最新のフライフィッシング釣行記 過去のフライフィッシング釣行記 お気に入りの川 ベストの中身 フライ・タックル ギャラリー コレクション ジョーク プライベート リンク集  
2000年   2001年   2002年   2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年  
2010年   2011年   2012年   2013年   2014年   2015年   2016年   2017年   2018年   2019年  
2020年   2021年   2022年   2023年   2024年   2025年   2026年   2027年   2028年   2029年  
釣りに行こうよ。   2005年 5月 フライフィッシング釣行記  です。
 
1月      2月      3月      4月      5月      6月      7月      8月      9月      10月      11月      12月
April  4月  2005 May  5月  2005 June  6月  2005
  2005年 5月 5日(木)〜7日(土)     長野県白馬 遠征釣行記
   
楽しみにしていた2005年遠征釣行は長野方面です。

5月4日、23時半に自宅を出発。
まず沼津のK氏宅に向かいます。
K氏を乗せて出発したのは、ちょうど5日の0時をすぎた頃でした。
富士から国道139号線に入り、精進湖道路を経て甲府南ICより中央自動車道に入ります。
途中、八ヶ岳PAで休憩をとり、さらに長野方面にクルマを走らせます。
岡谷JCTから長野自動車道、豊岡ICで降り国道147号線をひたすら糸魚川方面に向けて車を進めます。
白馬村に入り、国道147号線沿いに開店まもないセブンイレブンを見つけます。
まず、そこで仮眠をとることにしました。
レッツ・フライフィッシング! zzz・・・。

目が覚めると、あたりはすでに明るくなりはじめています。
時計を見ると4時半。 地図を広げ川を探した。 
遠征初日は、まず姫川水系の平川に向かうことにしました。
ページのトップへ
  2005年 5月 5日(木)    平川 釣行記
   姫川水系 平川(ひらかわ)  長野県白馬村(はくばむら)
姫川水系平川の流れ。

はるか後方には八方の山々が見えます。

また、左手には、Hakuba47ウインタースポーツパーク。
拡大写真
平川はごらんの通り、雪シロで増水のため断念。 拡大写真
ページのトップへ
  2005年 5月 5日(木)    松川 釣行記
   姫川水系 松川(まつかわ)  長野県白馬村(はくばむら)
雪シロと増水の平川をあとにして、次は松川に行ってみました。

最上流付近まで行ってみたが、雪シロどころかご覧の積雪です。

ここでは釣りではなく春スキーで賑わっていました。
拡大写真
ページのトップへ
  2005年 5月 5日(木)    楠川 釣行記
   姫川水系 楠川(くすがわ)  長野県白馬村(はくばむら)
3つ目の川へ移動。

今日から2泊お世話になるペンション「かむるーぷす」の 近くを流れる楠川に行ってみることにしました。

楠川の下流方面を見る。
拡大写真
楠川の流れ。

ここも雪シロ・増水でダメ。
拡大写真

時間はすでに8時になろうとしています。
次第に気が焦ってきます。
ページのトップへ
  2005年 5月 5日(木)    土谷川 釣行記
   姫川水系 土谷川(つちたにがわ)  長野県小谷村(おたりむら)
4つ目の川は、姫川を挟んで反対側(東側)を流れる川を見てみることに。

まずは土谷川。
姫川合流付近は茶色く濁っているようです。
もう少し上流に行ってみる。
途中、山菜取りを監視する村人数人に会う。
遠くからわざわざ来て折角・・・、ということでゲートを開けてもらう。

しかし行くと上流部の山肌が崩れ濁りが出ている模様です。
これでは釣りになりません。

さらに上流に行ってみましたが最上流部も同様ダメでした。
ページのトップへ
  2005年 5月 5日(木)    大海川 釣行記
   姫川水系 中谷川支流 大海川(おおみがわ)  長野県小谷村(おたりむら)
次に中谷川、こちらも土谷川と同じように濁り。

さらに中谷川の上流部である雨飾山の登山口、大海川の上流部まで行ってみました。
拡大写真
雪深いながら川はようやく落ち着きを見せていました。

しかしこの源流部、登山道入り口より上流部は年間を通して禁漁のようです。
拡大写真

時計はすでに9時を回っていました。
ここでやっと朝食タイム。
山を下ってペンションに連絡、どこかよさそうなところを尋ねてみます。

南へ移動の途中にあった、のどかな姫川の上流の流れ。
後方の山は八方尾根だろうか。
拡大写真
姫川の土手に咲いていた「たんぽぽ」 拡大写真
ページのトップへ
  2005年 5月 5日(木)    高瀬川 釣行記
   犀川水系 高瀬川(たかせがわ)  長野県大町市(おおまちし)
ぐぅーっと南下して高瀬川方面へクルマを向けました。

こちらも雪シロ、大町ダム(龍神湖)の上流部、
葛温泉付近でようやく濁りがない流れを見つけるが水色があまり良くない。
高瀬川。 拡大写真

一旦ダム下へもどり、別の林道からダム上の支流を目指すも道路状況が良くないので
断念し葛温泉付近でようやく竿を出す。
高瀬川の流れ。

よさそうなポイントはあるのですが、まったくフライに反応はありません。
拡大写真
このころ、時刻はすでに3時をまわっていました。

フライにまったく反応なしということと、昨夜からのドライブの疲れは最高潮に。眠いッ!
拡大写真

結局、第1日目は釣果なく撤収。
宿へ戻る途中に小さな支流を見て回りますが逆に水が少なすぎる。
ページのトップへ
  2005年 5月 6日(金)    楠川 釣行記
   犀川水系 裾花川支流 楠川(くすがわ)  長野県長野市(ながのし)
前の晩、ビールと白ワインで反省会をおこない爆睡した。

2日目の朝、8時ペンンションの食事をいたただき、白馬村から東約30kmの戸隠村へ出かけてみることにした。
行ってみるとそこは戸隠村ではありませんでした。
合併で戸隠村は長野市に変わっていました。
まず、裾花川の支流の楠川に直行。

ちなみに姫川の支流にも昨日立ち寄った楠川という川がありましたね。
裾花川の合流付近から入渓。

楠川の流れ。
拡大写真
楠川の岩に張り付いていたカゲロウのニンフ。 拡大写真

12時となったので渓をでて昼食に向かう。
昼食は?
もちろんここに来たら「戸隠そば」です。
昼食後は、楠川の上流に行ってみることにしました。

楠川上流の流れ。
拡大写真
依然、釣果はありません。

時計の針は、4時を回ろうとしています。
拡大写真
とうとうこの日も渓魚との出会いはありませんでした。

4時半をまわり退渓としました。クルマまでの帰り道の風景。
拡大写真
ページのトップへ
  2005年 5月 7日(土)    横河川 釣行記
   天竜川水系 横河川(よこかわがわ)  長野県岡谷市(おかやし)
2日目の夜はビールと白赤ワイン各1本を飲み干し爆睡。

3日目は、姫川上流を見ながら諏訪湖方面を目指す。
目指すは横河川。白馬村から岡谷市まで一気に移動します。

途中、姫川上流は昨夜の雨でやはり濁りが入っています。
横河川も心配しましたが状況はバッチリ、ここで1日楽しむことにした。
入渓地点まで車であがり、準備をして早速竿を一振り。

入渓時間は10時を少しまわった頃、まず同行のK氏が先行。
拡大写真
横河川の流れ。 拡大写真

昨夜降った雨の濁りはありませんでした。
良い山は、少しぐらいの雨では濁らないといった自然の仕組みが整っているようです。
入渓して1つ目の堰堤。
ここまでは30分ほどのコースです。

しかし、まだフライへの反応はありません。
拡大写真
釣れなかったら・・・、の弱気からか、途中で買った昼食は車に忘れてきたようです。

12時をまわり、3時が過ぎました。

しかし、まだ釣果はありません。
拡大写真
「でたッー!」

ちょうど4時になったころ、待望のあまごがフライにでてくれました。
拡大写真

感動の瞬間です。
遠征3日目の夕方になってやっとあまごくんと出会えることができました。

サイズなんてどうでもいい、白馬の渓魚ではないけどいい。そう思いました。
拡大写真
遠征での釣果はこれ1本です。

早くリリースしてあげたいが、写真を何枚も撮らせてもらいました。
拡大写真
気が付くと入渓して6時間以上渓を歩いていました。

昼食は車のトランクのなか。
腹が減った。

そう、ランチは済ませていないのだ。
拡大写真
その後、何度かフライに反応するもののフッキングしてくれません。

こうして3日間の長野遠征釣行は終わったのでした。
拡大写真
ページのトップへ
  2005年 5月 15日(日)    大倉川 釣行記
   富士川水系 芝川支流 大倉川(おおくらがわ)  静岡県富士宮市(ふじのみやし)
前日の土曜日、伊豆のある川に行く予定でした。

準備をして野暮用事を済ませて向かうつもりでいましたが、いろいろあって夕方になってしまった。
ある川とは、今のところ内緒。
そのうち、釣果を報告します。
ということで本日出直そうとしましたが、これまたいろいろあって午後になってしまいました。
仕方なく近場の大倉川に出掛けてみることにしました。
途中、白糸の滝を過ぎたところの芝川の堰堤付近では10名ほどのエサ釣りが居ます。

そういえば、今日は芝川の放流日でした。
入渓時刻はすでに午後2時をまわっていました。

お陰様で芝川と違ってこちらは釣り人はゼロ、先行者がいるか気になった。
もし先行者がいなければ3時間は遊べる。
雲行きが悪いようですがレインジャケットは着用しないで入渓しました。

入渓地点に近い大倉川の流れ。
拡大写真
入渓して30分、さっそくあまごがフライを咥えてくれました。

この渓、稲子川と同じくクモの巣が多く、ティペットからリーダーまでベタベタになってしまいます。

フライラインまでまとわりついて困っていた矢先の出会いでした。
拡大写真
釣れたアマゴをいろいろな角度からじっくり眺めてみます。

いつみても惚れ惚れします。
拡大写真
あまごくんの反応位置は中心地点。
拡大写真

このあまごを釣る前、3回ほど反応がありましたがフッキングせず。
あきらめムードでやっていると、不意をつかれることが時々あります。
油断は禁物、常に慎重に。
30分後、2尾目がかかりました。 拡大写真

昨年あまり釣果がなかった大倉川ですが、今シーズンは良さそうです。
2尾目のあまごくんをネットの中でパチリッ! 拡大写真

実はこのあまごくん、フライを流すとものすごい勢いでジャンプ。
しかし、うまく口に入らなかったようです。
そのままフライを流していると、再挑戦するかのようにまたフライめがけて突進。

今度はバッチリ、フッキングでした。
2尾目はこの流れのほぼ中央からフライを咥えてくれました。 拡大写真
4時をすでにまわり、5時になろうとしていました。

陽はまだ沈んでいませんが、渓は次第に暗くなってきています。
拡大写真
そろそろ終点に近いところ。 拡大写真

いたるところで反応があるもののフッキングせず。
この日、6時に渓からあがる。
帰りの途中、綺麗に見えた富士山。
拡大写真

時間は6時半になろうとしていた。
陽が延びましたね。
ページのトップへ
本サイトへのリンクについて       ■管理人へメールを送る       ■過去のトップページデザイン
Copyright(c) 2004-2010 yone-chin.com All right reserved.